日本漫画協会の監修による書籍「100年後に残したい! マンガ名作」が、11月30日に発売されます。
本書の「漫画家が選んだ優れたマンガ作品」のコーナーにおいて、宮崎駿監督が描いた漫画版『風の谷のナウシカ』が掲載されています。
日本漫画協会の監修による書籍「100年後に残したい! マンガ名作」が、11月30日に発売されます。
本書の「漫画家が選んだ優れたマンガ作品」のコーナーにおいて、宮崎駿監督が描いた漫画版『風の谷のナウシカ』が掲載されています。
「gooランキング」の調査によって、人生をドラマ化してほしい有名人についてアンケートが行なわれました。
多くの人から愛され、尊敬され、支持されている人気有名人の中から、宮崎駿監督が第2位にランキングされています。
ちなみに、1位はイチローさん、3位は安室奈美恵さんです。同じアニメーション業界からは、新海誠監督が26位に入りました。
東京の中野ブロードウェイ 地下1階にある「中華大門」跡地に11月20日、讃岐うどん店「うどんや大門」がオープンしました。
店主を務めるのは、2006年に公開された香川県を舞台とした映画『UDON』の製作スタッフとして携わっていた坂本太夫さん。
温室効果ガスの排出削減目標を定めた「京都議定書」の採択から20周年を記念して、京都国際マンガミュージアムで、地球温暖化や自然破壊などを題材にした漫画の読書コーナー「地球環境とマンガ」が設置されています。
20周年記念で、12月10日に世界の先進都市が参加する「地球環境京都会議2017」が国立京都国際会館で開催されこともあり、漫画を通して会議にも関心を寄せてもらおうと企画されました。
小さなTシャツショップから始まって、映画ファンから支持されていき、ついには公式に『スター・ウォーズ』シリーズのポスターを手掛けるようになるまで発展した「MONDO」。11月30日(木)に「MONDO」により制作・販売されたレアなポスター約300枚を一挙公開する『MONDO 映画ポスターアート集』が発売されます。
汐留の日本テレビ本社ビルにある、大時計を見てきました。
そう、宮崎駿監督がデザインした、『ハウルの動く城』のような大時計です。定刻になると、32ヶ所もの仕掛けが動き出すカラクリ時計で、汐留の名物となっております。この時計が作られたのは、2006年なので、今から11年前になります。
宮崎駿監督の『もののけ姫』が公開から20年経ったことを記念して、ブロンズ像風のオブジェ「もののけ姫 匠の工房から アシタカとヤックルの旅立ち」が、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店限定で、2018年1月に発売されます。
予約受け付けは、全国のどんぐり共和国にて開始しています。
文藝春秋から発売されている、ジブリの教科書シリーズから、第15巻『崖の上のポニョ』が11月9日に発売されます。
同シリーズは、著名人をはじめ、主要スタッフのインタビューや作品解説を掲載した、作品解説本。本書では、星本ばななさん、横尾忠則さんをはじめとした、豪華執筆陣が『ポニョ』を読み解きます。
トーハンの週刊ベストセラーが発表され、単行本 ノンフィクション・教養書他 第1位に『漫画 君たちはどう生きるか』が輝きました。
宮崎駿監督の新作アニメーションのタイトルが『君たちはどう生きるか』となることが発表され、同名の漫画本の売れ行きが急上昇しています。
ジブリ旅6日目は、内子ビジターセンターでジブリの美術展を見てから、松山にやってきました。
目指すは油屋……じゃなかった、道後温泉です。