ネットショップ大手のアマゾンでは、有料会員向けのプライム会員サービスを展開しており、年に1度プライム会員向けのビッグセール「プライムデー」を開催。「プライムデー2018」は7月16日より始まっています。プライムデー限定の目玉商品として、スタジオジブリで活躍した美術監督・山本二三さんの愛蔵版画集などが発売されています。
ネットショップ大手のアマゾンでは、有料会員向けのプライム会員サービスを展開しており、年に1度プライム会員向けのビッグセール「プライムデー」を開催。「プライムデー2018」は7月16日より始まっています。プライムデー限定の目玉商品として、スタジオジブリで活躍した美術監督・山本二三さんの愛蔵版画集などが発売されています。
スタジオジブリ作品に登場する食事、いわゆる「ジブリ飯」を自分で作って食べていこうということで、今回は『天空の城ラピュタ』に登場した、目玉焼きパンを作ってみました。
パズーとシータが洞窟の中で食べていたあれです。通称、「ラピュタパン」と呼ばれています。
『天空の城ラピュタ』グッズから、「光る飛行石 光のみちびき」が登場します。
取り扱いは全国の「どんぐり共和国」およびオンラインショップそらのうえ店にて、2018年6月22日(金)より販売開始されます。本品は飛行石の形をした音声認識マイク搭載のアクセサリーで、2014年に発売した「光る飛行石 光のちから」からバージョンアップしています。
アメリカのガネット社が発行するUSAトゥデイ紙が掲載した「長編アニメーション映画ランキング ベスト100」で、高畑勲監督の『火垂るの墓』が1位に輝きました。
ランキング2位は、ピクサー・スタジオの『インサイド・ヘッド』。3位には、同じくピクサーの『トイ・ストーリー3』が入りました。
ジブリ作品で美術監督として活躍した山本二三さんの作品を展示する「山本二三美術館」が、長崎県・五島列島の福江島に7月1日オープンします。
『天空の城ラピュタ』や『火垂るの墓』、『もののけ姫』など、山本二三さんの描いたアニメーションの背景画や、五島を描いたオリジナルの絵画が展示されます。
スタジオジブリ作品に登場するメカを立体モデル化する「想造ガレリア」シリーズから新作が登場します。
『天空の城ラピュタ』のロボット兵がフル可動モデルとなって立体化。さらに、ジブリ作品初となる人物のアクションフィギュア「ムスカ FULL ACTION Ver.」のセットが、2018年10月より発売されます。
国立映画アーカイブで開催された「アンコール特集」で、『天空の城ラピュタ』が上映されたので観に行ってまいりました。
この特集は、当館の前身である東京国立近代美術館フィルムセンターで過去に上映され、好評だった作品が上映されるもの。本館所蔵による当時のフィルムで上映されました。
「国立映画アーカイブ開館記念 アンコール特集」と題した上映企画が、5月9日から12月5日にかけて不定期で東京・国立映画アーカイブで開催されます。
この特集は、当館の前身である東京国立近代美術館フィルムセンターで過去に上映され好評だった作品が上映されるものです。
ジブリグッズ専門店の「どんぐり共和国」と、女性向けの商品をメインに取り扱った「Closet by どんぐり共和国」が、5月3日~5月16日の期間限定で、渋谷の東急東横店にオープンしました。
オープン初日となる3日に、早速お買いものに行ってきました。
倉吉博物館で開催されている「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」では、出品作を収録した図録やハガキなど関連グッズが人気となっています。
博物館入り口に設けられた物販コーナーには図録や額絵、トートバッグ、Tシャツなどが並んでおり、鑑賞後の思い出に、自分用やお土産に売れています。