ジブリグッズより、「ヴィンテージグラスコレクション」が5月下旬に発売されます。
ジブリ作品のワンシーンをアメコミ風にアレンジしたデザインのグラスシリーズで、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『耳をすませば』『千と千尋の神隠し』の6作品がポップなテイストでプリントされています。
ジブリグッズより、「ヴィンテージグラスコレクション」が5月下旬に発売されます。
ジブリ作品のワンシーンをアメコミ風にアレンジしたデザインのグラスシリーズで、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『耳をすませば』『千と千尋の神隠し』の6作品がポップなテイストでプリントされています。
『なつぞら』公式サイトに、オープニングアニメの裏話が昨日公開されました。
全編アニメーションとなるオープニングは、連続テレビ小説では初の試みであり、アニメファンだけではなく話題に上ることの多いオープニングです。その中のタイトルロゴについてのエピソードに面白いものがありました。
現在、福岡市博物館で開催されている「ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~」のサテライト企画展が、4月14日(日)から6月22日(土)までの期間限定で、「マークイズ福岡ももち」で開催しています。
マークイズ2階の「ももちステージ ~ももステ~」とその吹き抜け空間に、『天空の城ラピュタ』のオープニングに登場した風車等の造作物が展示されています。
『風立ちぬ』の冒頭、まだ子どもの堀越二郎は夢の中で鳥型飛行機に乗っています。
あの印象的な飛行機って、実はこれまでに宮崎駿監督が描いたものの中に、その原型があるのです。
それは、『天空の城ラピュタ』のときに考えられていました。
NHKの朝ドラ『なつぞら』も第10話となり、主人公・なつがついにアニメーションと触れることになりました。
なつが初めて観る作品は何になるのか注目していましたが、それはフライシャー兄弟の作った『ポパイ アリ・ババと40人の盗賊』でした。
「春もジブリ!」「夏もジブリ!」と、毎年のごとく各季節にテレビ放送されるスタジオジブリ作品。春夏秋冬ジブリじゃないのかと。近年では、ほんとうに放送回数が増えてきている印象が強いです。
そこで、年間別にジブリ作品の放送回数をまとめてみました。88年以降は、毎年放送されていて、最高は2018年の11回でした。さて、今年は何回放送されるでしょう。
ランキングサイト「ランキングー!」より、「もう一度映画館で観たいジブリ映画は?」というアンケートが行なわれ、調査結果が発表されました。複数回答形式で、40~50代の男女限定で調査されたもので、3339名の回答が集められました。1位には海外でも人気の『千と千尋の神隠し』が輝き、2位に『風の谷のナウシカ』、3位に『天空の城ラピュタ』と続いています。
『天空の城ラピュタ』など数々のスタジオジブリ作品で美術監督を務めた山本二三さんの原画展が、北海道・サッポロファクトリーで開催されており、このたび入場者数が1万人に達しました。
1万人目の入場者になったのは、家族5人で来た江別の近藤宏樹さんです。「ジブリの作品がもともと好きだったので、見たいなと思って来た」と語りました。
スタジオジブリ作品をモチーフにしたアメカジブランド『GBL』から新作が登場します。
『もののけ姫』と、『天空の城ラピュタ』の2作品をモチーフにしたデザインのコーチジャケットを数量限定で販売されます。
予約受付は2019年1月7日(月)より、「どんぐり共和国 そらのうえ店」にて開始します。
『天空の城ラピュタ』と『となりのトトロ』で主題歌を務めた歌手の井上あずみさんと愛娘・ゆーゆさんが出演するファミリーコンサートが、2019年1月20日(日)に横浜市・青葉公会堂で行われます。
『天空の城ラピュタ』の「君をのせて」や、「となりのトトロ」「さんぽ」などの名曲を本人の歌声で披露されます。