9月29日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で、宮崎駿監督の『天空の城ラピュタ』が放映され、作品内に登場する滅びの呪文「バルス」をTwitterで投稿する「バルス祭り」が今年も行われました。
NTTデータがリアルタイムで計測するサイトを公開するなど、今回も「バルス」ツイートに注目が集まりました。
9月29日に日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で、宮崎駿監督の『天空の城ラピュタ』が放映され、作品内に登場する滅びの呪文「バルス」をTwitterで投稿する「バルス祭り」が今年も行われました。
NTTデータがリアルタイムで計測するサイトを公開するなど、今回も「バルス」ツイートに注目が集まりました。
『天空の城ラピュタ』放送時は、毎回盛り上がりをみせる、Twitteの「バルス」ツイート。
今年は、そんなバルス祭りの盛り上がりに乗っかって、NTTデータがリアルタイムで「バルス」ツイートを見ることができる計測サイトを公開しました。
本日、『天空の城ラピュタ』が日本テレビ系列「金曜ロードSHOW!」で放送されます。2016年1月以来、1年8ヶ月ぶり、通算16回目の放送となります。
本作に関連する記事をいくつか上げましたので、まとめておきます。映画と一緒に、記事をお楽しみくださいませ。
宮崎駿監督作品の『崖の上のポニョ』と『天空の城ラピュタ』が、日本テレビ「金曜ロードSHOW!」にて“秋のジブリ”と題して、2週連続放送されることが発表されました。
まずは、9月22日に『崖の上のポニョ』が放送。続いて翌週の9月29日に『天空の城ラピュタ』が放送されます。いずれも、ノーカット放送となります。
『天空の城ラピュタ』に登場するロボット兵の手をモチーフにした孫の手が、8月下旬に発売されます。
本商品は、指先に劇中でシータに差し出した花が再現されています。きっと、この部分で、痒いところをかけるんじゃないでしょうか。遊び心のある一品となっております。
ジブリ作品の美術監督として活躍した山本二三さんの作品展が、松本市美術館で開幕しました。
『天空の城ラピュタ』や『火垂るの墓』などの背景画や、スケッチなど、約220点が展示されます。また、今回の作品展に合わせて描いた新作「葉月の松本城」も初披露となりました。
鎌倉駅から徒歩15分ほどのところに、『天空の城ラピュタ』を想起させるカフェ「CafeTerrace 樹ガーデン」があります。
スタジオジブリとは何の関係もないんですが、レンガ造りで天空の遺跡を想わせる佇まいから、「ラピュタっぽい」と人気になっているカフェです。
スタジオジブリの所在地といえば、東小金井なんですけども、この場所に移転したのは1992年のこと。
1985年6月15日の設立当初は、まだスタジオジブリとしての社屋をもっておらず、吉祥寺駅の近くにあるビルを間借りするかたちで入居していました。
「りからいず」のコレクションドールから、『天空の城ラピュタ』のシータが11月下旬に発売されます。それに先がけて、「どんぐり共和国 そらのうえ店」で6月9日より予約受付が開始されます。
ジブリ作品が「りからいず」から発売されるのは、『魔女の宅急便』のキキに続く第2弾となります。
ジブリグッズから、「モダン和紙ちよがみ」が発売されました。
和風のデザインはもちろん、北欧風のデザインから、オリエンタル風など、いろいろなテイストが取り入れられた、オリジナルのちよがみとなります。