秋田書店が発行する漫画雑誌、「もっと!(Vol.4)」が、ジブリ特集とないっています。
作家や、ゲスト作家がジブリキャラを描いた「マンガmeetsジブリキャラ豪華カラーイラスト」。5人の作家がジブリへの愛を描く「わたしとジブリ」。
『かぐや姫の物語』の西村義明プロデューサーインタビュー、『夢と狂気の王国』の砂田麻美監督インタビューなど。
発売は、2013年9月17日です。
秋田書店が発行する漫画雑誌、「もっと!(Vol.4)」が、ジブリ特集とないっています。
作家や、ゲスト作家がジブリキャラを描いた「マンガmeetsジブリキャラ豪華カラーイラスト」。5人の作家がジブリへの愛を描く「わたしとジブリ」。
『かぐや姫の物語』の西村義明プロデューサーインタビュー、『夢と狂気の王国』の砂田麻美監督インタビューなど。
発売は、2013年9月17日です。
9月6日、宮崎駿監督の引退記者会見が行なわれました。
今回の会見はニコニコ生放送を初めとして、テレビ局が70社、新聞・雑誌・ウェブメディアが200媒体。総勢605名の人たちが集まったそうです。質疑応答の形式で、終始和やかな引退会見となりました。当方も、必死に全文文字起こししたので、ご覧ください。
心にトゲが刺さっているのは『ハウル』というのが印象的でした。
文化人扱いされるのを嫌がり、町工場のオヤジなんだと言いはるのは宮崎監督らしいですね。
宮崎駿監督の引退に伴い、急きょ『紅の豚』が放映されることになりました。
今回の放映に合わせて、『紅の豚』のいろいろな情報をまとめてみました。
『紅の豚』といえば、元々は短編の予定で作られるはずが、宮崎監督が絵コンテを進めるうちに構想が膨らみ、長編化してしまったことが有名ですね。
『風の谷のナウシカ2』の作成が、まことしやかに語られていますね。
川上さんが「株式会社カラー」の取締役になったことで、噂に拍車をかけたところもありそうですが、その根源は、『風立ちぬ』の完成報告会見と、「王様のブランチ」で放送された、宮崎駿監督のインタビューが決定的なものだと思われます。
この二本のインタビューのなかで、宮崎監督の『ナウシカ2」作成のGOサインが公表されています。
あとは、庵野秀明監督がやるのかどうか、というところでしょうか。
「Cut」9月号の誌面に告知がありましたが、今秋に宮崎駿のインタビュー集・第2弾が発売されるようです。
2002年にロッキング・オンから発売された、『風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡』の続編です。
『崖の上のポニョ』から、今回の『風立ちぬ』までのインタビューが収録されるものと思われます。
早速、宮崎駿監督の3万文字インタビュー掲載の「Cut」9月号を買ってきました。
毎回のごとく「Cut」のインタビューは、濃い内容で読み応えがあります。
インタビューの内容は、新作『風立ちぬ』に関するものが大半を占めており、この作品が宮崎駿監督の長年(というか人生?)の集積から生まれた作品であることが語られています。
明日、8月19日は毎年恒例となっている、宮崎駿監督のインタビュー記事掲載の『Cut』9月号が発売されます。
『風立ちぬ』が、表紙巻頭特集として取り上げられ、宮崎駿監督の3万文字インタビューが掲載されます。
高橋源一郎が『風立ちぬ』を解析するロング・インタビュー、編集部によるテキスト「『風立ちぬ』をより深く読み解くための10のキーワード」の3本立てで、この傑作に迫ります!
本日放送の「王様のブランチ」の映画コーナーで、宮崎駿監督のインタビューが放送されるようです。
また、夕方から放送の「シューイチ」でも、『風立ちぬ』の特集が放送されます。
楽しみですね。要チェック!
東洋経済オンラインに、石井朋彦さんのインタビューが掲載されています。
石井朋彦さんは、以前スタジオジブリに務め、鈴木敏夫プロデューサーの下で働かれていた、お弟子さんのような方。現在は、プロダクションIGに移籍後は、押井守作品と神山健冶作品でプロデューサーをしています。
インタビューで語っている、鈴木さんのアドバイスと、世代間の傾向についての話が面白いです。
8月3日発売の「MOE」9月号は『風立ちぬ』特集です。
「巻頭大特集スタジオジブリ最新作 宮崎駿監督の美しい夢」『風立ちぬ』の豪華鼎談会見レポートに、瀧本美織・松任谷由実・舘野仁美インタビューなど。
また、スペシャル企画、『風立ちぬ』の舞台を訪ねる旅など盛りだくさんです。