「茶のあるくらし」を提案する月刊『なごみ』通巻450号を記念して、鈴木敏夫プロデューサーが毎月禅僧の方と対談する連載「半径2メートルの禅問答 喫茶去」のスピンオフ企画として、禅僧であり芥川賞作家の玄侑宗久和尚さんとの公開トークイベントが開催されます。
「茶のあるくらし」を提案する月刊『なごみ』通巻450号を記念して、鈴木敏夫プロデューサーが毎月禅僧の方と対談する連載「半径2メートルの禅問答 喫茶去」のスピンオフ企画として、禅僧であり芥川賞作家の玄侑宗久和尚さんとの公開トークイベントが開催されます。
東映 ザ・定番シリーズDVD『どうぶつ宝島』発売記念イベントとして、アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんと、映像研究家の叶精二さんが話し手となり、『どうぶつ宝島』について語ります。
同作は、若かりし宮崎駿が携わった名作長編アニメーション。濃密なアニメの歴史が紐解かれるイベントとなります。
ドワンゴは、2017年4月29日(土)・30日(日)に、千葉の幕張メッセにて開催されるイベント「ニコニコ超会議2017」について、新企画および追加情報が発表されました。
スタジオジブリからは、鈴木敏夫さんが参加し、大書に挑戦することが明かされています。
長崎歴史文化博物館で開催されている「ジブリの大博覧会」は、東京展ではなかった『天空の城ラピュタ』に登場したタイガーモス号が展示されるなど、ボリュームアップしているようです。
さらには、来月から豪華関連イベントの開催が決まっており、盛り上がりをみせております。
長崎歴史文化博物館で開催されている「ジブリの大博覧会」にて、豪華関連イベントが開催されることが発表されました。
5月5日には、ジブリ作品の楽曲をピアノ演奏するコンサート。5月21日には、宮崎駿監督の『もののけ姫』が上映。6月3日には、『風の谷のナウシカ』で主人公・ナウシカの声優を務めた、島本須美によるトークショーが行なわれます。
クロスケの家ガイドツアーと「トトロの森」へのお散歩会が、5月6日・13日に開催されます。
クロスケの家は、「トトロのふるさと基金」の活動拠点として管理している古民家です。
トトロの森を守るための取り組みをテーマに、建物や森を紹介してもらえるイベントです。
スタジオジブリ作品の『天空の城ラピュタ』や『火垂るの墓』『もののけ姫』などで美術監督として活躍した山本二三さんと一緒に、風景画を描くイベントが開催されます。
描く題材は、現在山本二三さんが生活している飯能の美しい風景。
スタジオジブリグッズを製造・販売するベネリック株式会社は、2017年4月5日(水)から4月23日(日)まで、ジブリグッズを扱うショップ「どんぐり共和国 presents Closet」を、期間限定で川崎プラザ LAZONA+にオープンします。
大人女子向けのジブリグッズをそろえた「Closet(クローゼット)」シリーズを中心とした展開となります。
インドネシアの南ジャカルタで、8月10日~9月17日の約一か月間にわたりスタジオジブリ作品を展示する「ザ・ワールド・オブ・ジブリ・ジャカルタ」が開催されます。
これまでの、日本や台湾で開催された展示会と比較しても、世界最大規模となります。東南アジア開催は初めてのこと。
スタジオポノックの西村義明プロデューサーが、東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2017」にて、『ひるね姫』の櫻井圭記プロデューサーと対談を行ないました。西村さんは、現在製作中の米林宏昌監督作品『メアリと魔女の花』の製作状況について語りました。