『メアリと魔女の花』公開記念として、8月4日から9月2日までの期間限定でオープンされた、「メアリと魔女の花 ガーデンサンドカフェ」に、開店初日から行ってきました。
今回オープンしたのは、作品の世界を再現した可愛らしいカフェです。東京・表参道のレンタルスペース「hanami」に作られました。
『メアリと魔女の花』公開記念として、8月4日から9月2日までの期間限定でオープンされた、「メアリと魔女の花 ガーデンサンドカフェ」に、開店初日から行ってきました。
今回オープンしたのは、作品の世界を再現した可愛らしいカフェです。東京・表参道のレンタルスペース「hanami」に作られました。
7月25日に、『メアリと魔女の花』のヒットを記念して、舞台挨拶が東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われました。米林宏昌監督と、メアリ役の声優を務めた杉咲花さんが出席しました。
本作は、7月8日に封切られ、17日間で動員130万人を突破し、興収15億8000万円好調な滑り出しを切っています。
『メアリと魔女の花』の公開を記念して、東京都・港区のレンタルスペース『hanami』表参道に、2017年8月4日(金)から9月2日(土)までの期間限定で、作品世界を表現した「メアリと魔女の花 ガーデンサンドカフェ」をオープンします。
同作の主人公・メアリが引っ越してきた赤い館の庭と、森をイメージした内装のカフェとなっています。
『メアリと魔女の花』ヒット記念として、TOHOシネマズ六本木ヒルズと広島バルト11にて、舞台挨拶が開催されます。
六本木ヒルズではメアリ役の杉咲花さんが登壇し、広島バルト11では米林宏昌監督と西村義明プロデューサーが登壇予定となっています。
ジブリ美術館に行ったことがある人なら、必ず見ている美術館までの距離が記されたサイン看板。美術館に行く道すがら、ちょこちょこ目に入ってくる、あの看板。いったい、いくつ設置されているのでしょうか。
すこし気になったので、数えてみました。
長野市芸術館を運営する市文化芸術振興財団の音楽フェスティバル「アートメント NAGANO 2017」は、同館芸術監督の久石譲さんと高畑勲監督によるトークセッションを開催しました。
高畑勲監督・宮崎駿監督の両作品で、久石さんが音楽を手掛けた舞台裏を語りました。
高畑勲・宮崎駿の携わった『パンダコパンダ』の公開45周年を記念して、ジブリグッズを販売する「どんぐり共和国 キャナルシティ博多店」に、7月15日(土)にパパンダがやってきます。
さらに、どなたでも参加できる「ぺたぺた焼き」ワークショップが開催されます。一回650円です。
高畑勲・宮崎駿の携わった『パンダコパンダ』の公開45周年を記念して、ジブリグッズを販売する「どんぐり共和国 ヴィーナスフォートファミリーお台場店」にて、7月15日(土)にパパンダがやってきます。
同店で、『パンダコパンダ』グッズを税別500円以上購入すると、「パンちゃんおでこ面」がプレゼントされるほか、パパンダと一緒に写真を撮ることができます。
高畑勲・宮崎駿の携わった『パンダコパンダ』の公開45周年を記念して、ジブリグッズを販売する「どんぐり共和国 アリオ蘇我店」にて、7月9日(日)にパパンダがやってきます。
同店で、『パンダコパンダ』グッズを税別500円以上購入すると、「パンちゃんおでこ面」がプレゼントされるほか、パパンダと一緒に写真を撮ることができます。
30年に及ぶスタジオジブリの歩みをまとめた、「ジブリの大博覧会」が大分県立美術館で、7月7日(金)より幕を開けました。
『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』まで、これまでのジブリ作品が、どのように世に出ていったのか、膨大な宣材資料とともに、宣伝の軌跡を読み解きます。