三鷹市芸術文化センターで「三鷹の森アニメフェスタ2018 ~アニメーション古今東西 その15~」が3月3日(土)に開催されます。
毎年恒例、三鷹の森ジブリ美術館のセレクトによる傑作アニメーションの上映会です。アニメーションの面白さと奥深さをお楽しみください。
三鷹市芸術文化センターで「三鷹の森アニメフェスタ2018 ~アニメーション古今東西 その15~」が3月3日(土)に開催されます。
毎年恒例、三鷹の森ジブリ美術館のセレクトによる傑作アニメーションの上映会です。アニメーションの面白さと奥深さをお楽しみください。
イタリア出身のジャズ・ピアニスト、ジョバンニ・ミラバッシが、3月21日と24日に初の鹿児島・屋久島での公演を行ない、3月25日・26日の2日間は、6年ぶりとなる福岡・古民家SHIKIORIでの公演が決定しました。
ミラバッシは、2015年に日本のアニメ音楽をカヴァーした『アニメッシ~天空の城ラピュタ ほか~』をリリースし、ロマンチックで繊細なピアニズムでアニメ・ソングを再構築しています。
若き日の高畑勲・宮崎駿が手掛けたアニメーション作品『パンダコパンダ』が、公開から45周年を記念してデジタルリマスター版が劇場上映されることが決定しました。
全国のイオンシネマ68スクリーンにて2月17日(土)より順次公開されます。『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』の2本立てとなります。
現存する映画館の中で、日本最多の座席数を誇るスクリーンを有する映画館「TOHOシネマズ日劇」がラスト上映作品となる宮崎駿監督の『もののけ姫』をもって、85年の歴史にフィナーレを迎えました。
前身となる「日本劇場」時代から数えると、およそ85年もの歴史に幕を下ろしました。
「トトロのふるさと基金」主催による、トトロの森の散策会が3月24日(土)に開催されます。
早春のトトロの森をゆっくりと歩く散策会で、映画の世界に迷い込んだかのような、雑木林の小径を抜けて湿地や丘を巡ります。次々と移り変わる起伏のある地形を楽しみながら歩きましょう。
トトロのシュークリームを販売するスイーツ店「白髭のシュークリーム工房」にて、バレンタイン限定商品のカオナシとちびトトロのケーキが販売されています。
販売期間は、2月1日からバレンタインデーの2月14日までとなります。
TOHOシネマズの運営する「TOHOシネマズ 日劇」が閉館することに合わせて、映画史に残る作品を上映する「さよなら日劇ラストショウ」のイベントで、宮崎駿作品からは、『ルパン三世 カリオストロの城』『となりのトトロ』『紅の豚』『もののけ姫』の4作品が上映されます。
スタジオジブリ作品で美術監督を務めた山本二三さんは、福島県福島市のとうほう・みんなの文化センターで「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」を開催しており、イベントの一環として、背景画を制作するデモンストレーションを行ないました。繊細かつ、情景豊かに描くプロの技で来場者を楽しませました。
赤磐市出身の詩人・永瀬清子さん(1906~95年)を顕彰する朗読会「永瀬清子の詩の世界」が2018年2月11日に、くまやまふれあいセンターで開催されます。
永瀬さんの長年のファンで面識もあった高畑勲監督が、永瀬さんの詩や生き方について語る講演会が行なわれます。
TOHOシネマズ株式会社の運営する「TOHOシネマズ 日劇」が、2月4日(日)をもって閉館することに合わせて、1月27日(土)から閉館日まで、映画史を飾った作品を選りすぐり、「さよなら日劇ラストショウ」と題した特別上映イベントが開催されます。上映作品には、宮崎駿作品が4作含まれています。