Page 323 of 564

「どんぐり共和国」の大人女子向けブランド「Closet」が品川に期間限定オープン!

closet どんぐり共和国ジブリグッズ販売店「どんぐり共和国」の大人女子をターゲットにした新ブランド「Closet(クローゼット)」が、10月16日(月)から10月31日(火)まで、品川駅構内にあるエキュート品川 サウスのレストスペース「サニーコート」にオープンします。

つづきを読む

【動画】ジブリ旅#1 『火垂るの墓』ロケ地めぐり

7月26日から8月3日にかけて行ってきた、ジブリ作品のロケ地をめぐる旅の動画版「『火垂るの墓』のロケ地めぐり」をアップしました。
真夏の炎天下のなか歩き回っていたロケ地めぐりを、ご覧くださいませ。

つづきを読む

鈴木敏夫出演のトークイベント『喋楽苦』がDVD化

橋口亮輔×リリー・フランキー×鈴木敏夫 喋楽苦~SHABERAKU2014年に小豆島で「喋楽苦」と題し開催された、鈴木敏夫プロデューサー出演のトークイベントがDVDとなって発売されました。
登壇したのは、映画監督の橋口亮輔さん、作家・俳優として活躍するリリー・フランキーさん、そして鈴木敏夫さんの3名です。

つづきを読む

国産アニメーション100周年記念で、『パンダコパンダ』など名作が上映

国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》川崎市市民ミュージアムにて、日本のアニメーションが100周年を迎えたことを記念して、貴重な初期短編アニメーションから、劇場用アニメーション史上の傑作を選りすぐって上映します。
傑作選の中には、高畑勲監督作品の『パンダコパンダ』と『パンダコパンダ 雨ふりサーカス』の2作もあります。

つづきを読む

『メアリと魔女の花』が「第22回 釜山国際映画祭」に出品決定!

メアリと魔女の花米林宏昌監督の『メアリと魔女の花』が、日本の興行では観客動員250万人を突破し秋興行へと突入する中、アジアを代表する映画祭「第22回 釜山国際映画祭(BIFF)」の出品が決定しました。
10月12日(木)~10月21日(土)の期間に開催される本映画祭において、ワイド・アングル部門のアニメーション・ショーケースにて招待を受けました。

つづきを読む

高畑勲×アーサー・ビナード対談「原爆の図 丸木美術館」開館50周年イベント

高畑勲埼玉県の東松山市にある「原爆の図 丸木美術館」にて、10月28日(土)に開館50周年の集いをさいたま市浦和区の埼玉会館小ホールで開催します。
イベントでは、高畑勲監督と詩人のアーサー・ビナードさんの対談や、コンサートなどが行なわれる予定となっています。

つづきを読む

鈴木敏夫プロデューサーが、10月8日放送のNHK「日曜美術館」に出演

鈴木敏夫鈴木敏夫プロデューサーが、10月8日(日)にNHK Eテレで放送される「日曜美術館『目指せ!天下一の絵師集団~狩野元信の戦略~』」に出演します。
四百年続く狩野派の基礎を作った室町時代の絵師・狩野元信。プロデューサー、経営者としての才能も発揮し、狩野派を天下の絵師集団に育てたその手腕に迫ります。

つづきを読む

『となりのおにぎり君』にテーマソングが誕生! 作詞作曲は二階堂和美

となりのおにぎり君スタジオジブリと伊藤園のコラボCMから誕生した「となりのおにぎり君」のテーマソングが誕生しました。
作詞作曲・歌唱は、『かぐや姫の物語』でテーマソングを担当したことでお馴染みの二階堂和美さんです。動画は、3月5日に公開されており、おにぎりを作る子どもたちや、おにぎり君を描く鈴木敏夫さんが映し出されています。

つづきを読む

『佐藤好春と考えるキャラクターとアニメーションの描き方展』がササユリカフェで開催

佐藤好春と考えるキャラクターとアニメーションの描き方展スタジオジブリでも活躍していた佐藤好春さんの新刊、『佐藤好春と考えるキャラクターとアニメーションの描き方』が発売されることを記念して、東京・西荻窪のカフェ「ササユリカフェ」で11月2日~11月27日に亘って、出版記念展示イベントが開催されます。

つづきを読む

ロシアで宮崎駿の世界を再現 日本文化展が開催

宮崎駿宮崎駿監督の展覧会が12月に、モスクワのクレムリンに近いソリャンカ通り国立ギャラリーで開幕することが、同ギャラリーの広報部から発表されました。
展覧会の中心的なテーマには人間と自然の関係が挙げられており、そうした関係が、空気・水・土・火といった自然の元素を通じて表現されます。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑