Page 315 of 564

ジブリ美術館のクリスマス2017を見に行ってきた

ジブリ美術館のクリスマス2017毎年恒例となっている、12月に行なわれるジブリ美術館のクリスマス装飾を見に行ってきました。
今年の企画展示はジブリ作品の食事シーンに焦点をあてた「食べるを描く。」をやっているので、食卓に彩りを添えるため、お菓子などを盛りつけたお皿など、温かな空間が作られています。

つづきを読む

宮崎駿のCG短編『毛虫のボロ』は2018年公開予定!

毛虫のボロ宮崎駿監督のCG作品として話題にもなった、ジブリ美術館の短編作品『毛虫のボロ』の公開について、スタジオジブリの星野康二会長によって、2018年に公開予定であることが明かされました。
星野会長は、「スタジオジブリ大博覧会」の開催でソウルの世宗文化会館美術館に訪れており、韓国の記者団に語られました。

つづきを読む

「山本二三展」が福島市とうほう・みんなの文化センターで開催

「山本二三展」福島県文化センタージブリ作品の美術監督を務めた山本二三さんの作品展「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」が、12月6日に福島市のとうほう・みんなの文化センターで開幕します。本展は、日本全国を巡回する人気展。福島民報社が創刊125周年記念事業として主催します。

つづきを読む

『メアリと魔女の花』がアニー賞の美術賞・脚本賞にノミネート!

メアリと魔女の花アニメーション界のアカデミー賞と呼ばれる「アニー賞」のノミネート作品が公式サイトで発表されました。
スタジオポノックの第一回作品、米林宏昌監督の『メアリと魔女の花』が美術賞・脚本賞にノミネートされていることがわかりました。

つづきを読む

「ジブリがいっぱいCOLLECTION」ウィンター・キャンペーン開始!

「ジブリがいっぱいCOLLECTION」ウィンター・キャンペーンスタジオジブリのBlu-ray&DVD「ジブリがいっぱいCOLLECTION」シリーズを対象にしたウィンター・キャンペーンが12月1日から開始されました。
同シリーズは、ジブリ創設以前の高畑勲・宮崎駿両監督の作品に加え、両監督が影響を受けた世界の名作アニメーションを紹介する「三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー」など、多彩なレーベルがあります。

つづきを読む

「ジブリの立体建造物展」あべのハルカス美術館で開幕!

ジブリの立体建造物展スタジオジブリ作品に登場する建物を紹介する「ジブリの立体建造物展」が、大阪市阿倍野区のあべのハルカス美術館で開幕しました。1984年公開の「風の谷のナウシカ」から、2014年の「思い出のマーニー」までの約20作品に登場する建物の模型や背景画など約450点を展示。

つづきを読む

宮崎駿×半藤一利 対談「漱石と日本、そして子どもたちへ」

半藤一利 宮崎駿宮崎駿監督と作家の半藤一利さんの対談が、「AERA 2017年12月号」に掲載されています。
この対談は、10月28日に新宿区立漱石山房記念館の開館記念イベント「漱石と日本、そして子どもたちへ」と題して行なわれたもので、半藤さんと宮崎監督による漱石談義が交わされました。

つづきを読む

ドキュメンタリー「終わらない人 宮崎駿」がNHKワールドTVで配信

『終わらない人 宮崎駿』DVDNHKワールドTVにて、宮崎駿監督を追ったドキュメンタリー番組「終わらない人 宮崎駿」が配信されます。
NHKワールドTVは、NHKが24時間、多彩な番組を英語で世界に発信するチャンネル。世界約150の国・地域の衛星放送やケーブルテレビ、地上デジタル放送などを通じて視聴可能で、全世界向けなので時差を考えて1日に4回配信されています。

つづきを読む

「ジブリの立体建造物展」が、あべのハルカス美術館で12月2日開幕

ジブリの立体建造物展スタジオジブリ作品および、高畑勲・宮崎駿監督作品に登場する建造物をテーマにした展覧会「ジブリの立体建造物展」が、大阪・あべのハルカス美術館にて12月2日から2018年2月5日まで開催されます。
本展は、スタジオジブリ作品などに登場する建造物の背景画や美術ボードなど、資料約450点を紹介します。

つづきを読む

ジブリ美術館の企画展示「食べるを描く。」が、半年間の会期延長となりました

ジブリ美術館 企画展示「食べるを描く。」三鷹の森ジブリ美術館の企画展示「食べるを描く。」の展示期間が、半年間延長されることが決まりました。
同展は、2017年5月27日から始まっており、本来であれば1年間の展示で終了して、2018年5月には展示替えが行なわれるのですが、11月のメンテナンス休館前まで展示されることとなります。

つづきを読む



© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑