ジブリ映画といえば、美味しそうな食べものがたくさん登場しますよね。
ジブリ美術館でも、「食べるを描く展。」というジブリ飯に焦点をあてた展示を開催していますし、「カフェ麦わらぼうし」でも作中に登場する食べものをコンセプトにしたメニューが人気です。
ジブリ映画といえば、美味しそうな食べものがたくさん登場しますよね。
ジブリ美術館でも、「食べるを描く展。」というジブリ飯に焦点をあてた展示を開催していますし、「カフェ麦わらぼうし」でも作中に登場する食べものをコンセプトにしたメニューが人気です。
高畑勲監督をNHK映像で振り返る『NHK映像ファイル あの人に会いたい「高畑勲(アニメーション映画監督)」』がNHK総合で7月14日(土)に放送されます。
『NHK映像ファイル あの人に会いたい』は、NHKに残る膨大な映像音声資料から、歴史に残る著名な人々の叡知の言葉を今によみがえらせる日本人映像ファイルです。
スタジオジブリで活躍した天才アニメーター・二木真希子さんが残したオリジナル絵本『小さなピスケ』シリーズ。未完だった第3巻が7月14日に『小さなピスケのはじめてのおてつだい』として刊行されます。
2016年に二木さんが亡くなられた後、SNSを通じて多くの復刊リクエストが集まり、シリーズの1巻・2巻となる『小さなピスケのはじめての旅』と『小さなピスケのはじめての友だち』が復刊していました。
フランスのウェアメーカー・プチバトー(PETIT BATEAU)とスタジオジブリがコラボレーションをして、ジブリ作品の世界観を再現した、ベビー、キッズ、大人のためのウェアが10月26日、全国のプチバトーの店舗(アウトレット店を除く)とオンラインブティックにて発売されます。
先日発売され、ベストセラーとなっている『トトロの生まれたところ』。本書では、宮崎朱美さんが描いた植物のスケッチが収められております。それに併せて、スタジオジブリの公式LINEでは、宮崎朱美さんのインタビューが掲載されています。普段、朱美さんは、どのようにスケッチしているのか語られています。
鈴木敏夫プロデューサーの新刊『禅とジブリ』が7月4日に発売されます。
本書は、月刊『なごみ』で連載していた「半径2メートルの禅問答 喫茶去」を書籍化したもの。また、連載に加えて対談と鈴木さんのエッセイも追加収録されます。
Hong Kong International Film Festival Society (HKIFFS)が主催する「HKIFF Cine Fan Programme」の一環として、今年4月に82歳で亡くなった高畑勲監督の足跡をたどる「Remembering Isao Takahata」が開催されています。
今回は7月29日まで開催されており、高畑監督のジブリ時代の代表的作品を一挙上映しています。
トトロのスイーツを販売する「白髭のシュークリーム工房」にて、夏季限定スイーツの「桃の上のポニョ」が販売開始されました。
桃の美味しい季節限定で販売されるもので、昨年は大好評を博しておりました。予約不可で、店頭販売のみと扱いとなります。
ドワンゴ、スタジオカラー、スタジオポノックの三社が立ち上げた背景美術スタジオ「でほぎゃらりー」でアシスタントマネージャーの募集を行っています。
同スタジオは、映画やゲーム等の背景美術を専門とした製作会社。ジブリ作品に携わった方が、数多く在籍しています。
高畑勲監督の追悼特集を組んだ「ユリイカ 2018年7月臨時増刊号」が、青土社より6月29日に発売されます。
『太陽の王子_ホルスの大冒険』から『かぐや姫の物語』までの高畑作品を軸に、高畑さんと親交の深かった小田部羊一さんや池田宏さんによる寄稿文や、百瀬義行さんや山本二三さんらが高畑作品をふり返ります。