先日行ってきたジブリ旅の、列車移動の車窓風景だけをアップしました。
ただひたすら移動風景だけです。列車の走行音が好きな方は、作業用や睡眠時のBGMに如何でしょう。
先日行ってきたジブリ旅の、列車移動の車窓風景だけをアップしました。
ただひたすら移動風景だけです。列車の走行音が好きな方は、作業用や睡眠時のBGMに如何でしょう。
ジブリ旅7日目。最終日となったこの日は、新居浜で開催された「近藤勝也展」に行ってきました。
ジブリ旅6日目は、内子ビジターセンターでジブリの美術展を見てから、松山にやってきました。
目指すは油屋……じゃなかった、道後温泉です。
ジブリ旅6日目は、高知から愛媛県に向かいます。
愛媛県の内子町にあるビジターセンターで展示されている、ジブリの美術スタッフが描いた風景画を見てきました。
ジブリ旅5日目は、高知の五台山という場所にある『海がきこえる』の杜崎拓が住む家のモデルとなったお宅を見てきました。
ジブリ旅4日目の番外編です。
『海がきこえる』めぐりをしながら、高知城を観光してきました。
ジブリ旅4日目は、四国まで渡って、高知で『海がきこえる』のロケ地めぐりをしてきました。
この日は、高知駅周辺を中心にまわっています。
阿伏兎観音と後山公園に行ったあとは、鞆港まで戻ってきて「茶房 田渕屋」さんに行きました。
このお店は、美味しいハヤシライスとコーヒーがいただける喫茶店で、スタジオジブリのスタッフが宿泊したことでも知られています。
ジブリ旅3日目は、鞆の浦から少し離れた、阿伏兎観音と後山公園に行ってきました。
この二つは、宮崎駿監督も鞆の浦滞在中によく訪れたと場所です。
鞆の浦に行ったら、絶対に立ち寄っておきたいお店が「御舟宿 いろは」さんです。
いろは丸沈没事件で、龍馬が鞆の浦に滞在したときに、談判の場として使われた旧魚屋萬蔵宅が、現在はカフェ兼 旅館として使われています。