Category: ジブリ話 (page 27 of 66)

『メアリと魔女の花』公開記念トークイベント文字起こし

メアリと魔女の花 トークイベント

米林宏昌監督の最新作『メアリと魔女の花』公開記念トークイベントが22日、六本木ヒルズアリーナで行なわれました。
杉咲花さんや神木隆之介さんなど主要キャストのほか、米林宏昌監督、西村義明プロデューサーが登壇。今作について、宮崎駿監督、高畑勲監督、鈴木敏夫さんが、どのような感想を抱いたか語られました。

つづきを読む

『借りぐらしのアリエッティ』のロケ地、野川・はけの小路に行ってきた

借りぐらしのアリエッティ はけの小路

『借りぐらしのアリエッティ』のロケ地となった、小金井市にある「野川」と「はけの小路」に行ってきました。
野川には2011年にも来ていて、記事にしているんですけども、そのときはロケ場所となった正確な場所を撮影しておりませんでした。記事にも、そのように書いてあります。

つづきを読む

吉祥寺の旧スタジオジブリ 1スタ・2スタを巡る

スタジオジブリ

スタジオジブリの所在地といえば、東小金井なんですけども、この場所に移転したのは1992年のこと。
1985年6月15日の設立当初は、まだスタジオジブリとしての社屋をもっておらず、吉祥寺駅の近くにあるビルを間借りするかたちで入居していました。

つづきを読む

「三鷹の森ジブリ美術館」休日の激戦チケットを購入する方法

ジブリ美術館 トトロ2001年の開館から現在に至るまで、ジブリ美術館の人気は衰えがありません。休日のチケットは、発売から数分で売り切れてしまうことも珍しくないです。
休日に行きたかったんだけど、チケットが取れなかった人もたくさんいるんじゃないでしょうか。

つづきを読む

草木に覆われたスタジオジブリのオフィス「草屋」

スタジオジブリのオフィス「草屋」三鷹の森ジブリ美術館にほど近い場所に、屋根が草木に覆われた不思議な一戸建てがあります。
外壁には、「草」という立体文字が施され、独特な雰囲気をかもし出しています。いったい、この建物はなんなのか、と気になった方もいるんじゃないでしょうか。

つづきを読む

宮崎駿が思い描いたテーマパーク構想

テーマパーク イーハトーブ

愛知県の愛・地球博記念公園が「ジブリパーク(仮)」として生まれ変わることが決まり、話題となっております。
ジブリファンからすると、テーマパークの建設は「待ちに待った」という感じでしょうか。
しかし、宮崎駿監督がテーマパークの建設を検討したのは、今回が初めてではありません。

つづきを読む

英語版『もののけ姫』の脚本家、ニール・ゲイマンが宮崎駿監督との仕事を語る

『もののけ姫』英語版 PRINCESS MONONOKEスタジオジブリの『もののけ姫』の英語版の脚本家を手掛けた、イギリスの作家ニール・ゲイマンが宮崎駿監督との交流を語りました。
ゲイマンが執筆した北欧神話と、アメリカの現代文化を合体させた小説「アメリカン・ゴッズ」が、オタク文化の最大イベントとされるコミコンなどのイベントで試写が行われ、大反響を呼んでいます。

つづきを読む

長崎で盛り上がりをみせる「ジブリの大博覧会」SNSの反応をまとめてみた。

ジブリの大博覧会長崎歴史文化博物館で開催されている「ジブリの大博覧会」は、東京展ではなかった『天空の城ラピュタ』に登場したタイガーモス号が展示されるなど、ボリュームアップしているようです。
さらには、来月から豪華関連イベントの開催が決まっており、盛り上がりをみせております。

つづきを読む

宮崎駿作品の飛行シーンをピックアップしたトリビュート

紅の豚Webメディア「geek tyrant」にて、宮崎駿監督作品の飛行シーンに焦点をあてたトリビュート映像が紹介されています。
制作したのは、「Fandor」というアメリカの映像制作会社。『風の谷のナウシカ』から、『風立ちぬ』まで、宮崎作品に登場する飛行シーンのオンパレードです。

つづきを読む

どこで登場してたっけ? ジブリ作品の小物を粘土で再現

ジブリ ポスターイギリスのマンチェスター在住で、ポスター制作をするアーティストのヨルダン・ボルトンさんは、映画に登場する小物を粘土で作り、それを並べて一枚のポスターにしています。
数々の作品を制作しているなか、宮崎駿作品からも『となりのトトロ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』の4作品が作られています。

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑