今回の『風立ちぬ』は、実在の人物をモデルにしているということで、映画に登場したキャラクターと実際の人たちを並べてみました。
当然、キャラと似ているわけでもないんですけども、実在したというだけで、どこかその人たちに感情移入してしまったりしませんか?
ちなみに、堀越二郎の上司の黒川と、カストルプは架空の人物なのでいません。
堀越二郎/堀辰雄
『風立ちぬ』の堀越二郎には、堀辰雄も投影されています。
右が堀辰雄。中央が堀越二郎。
どちらかというと、このキャラクターのフォルムは堀辰雄に近い?
堀越二郎 略歴
1903年6月22日 生まれ、1982年1月11日 没
群馬県藤岡市出身。東京帝国大学工学部航空学科を首席で卒業、三菱内燃機製造(現在の三菱重工業)に入社。
三菱九六式艦上戦闘機の設計に於いて革新的な設計を行う。
零式艦上戦闘機の設計主任。戦後はYS-11の設計に参加。
1963年から1965年にかけて、東京大学の宇宙航空研究所にて講師を務める。
1965-69年防衛大学校教授。1972-73年日本大学生産工学部教授。
1982年1月11日没する。享年78。
堀辰雄 略歴
1904年12月28日 生まれ、1953年5月28日 没
東京麹町区平河町生まれ。第一高等学校へ入学。高校在学中に室生犀星や芥川龍之介の知遇を得る。
1923年、関東大震災の際に母を失う。
1933年、軽井沢で矢野綾子と知り合う。
1934年、矢野綾子と婚約するが、翌年結核により綾子病没。
1953年、堀辰雄自身も結核を患っており、闘病生活を送り病没。
里見菜穂子(矢野綾子)
里見菜穂子は、架空のキャラなんですけども、堀辰雄の小説『風立ちぬ』に登場する節子と、小説『菜穂子』が混ぜて作られています。
節子のほうは、堀辰雄の恋人であった、矢野綾子さんという実在した女性がモデルとなっています。
実際に結核を患い、堀辰雄と共に病と闘いながら療養所で病没した方です。
昭和10年(1935年)、富士見高原療養所で闘病生活を送り、24歳で亡くなりました。
矢野綾子 略歴
1911年9月12日 生まれ、1935年12月6日 没
矢野綾子さんの詳細情報は、コチラのページから
≫里見菜穂子のモデル、矢野綾子の実像
本庄季郎
本庄は、実在の堀越二郎の一期先輩である本庄季郎がモデルとなっています。
九六式陸攻、一式陸攻主任設計者。新三菱重工技術部次長を務めました。
1977年に始まった、第一回鳥人間コンテストで、飛行距離82.44mの記録を出して優勝しています。
服部
実際に堀越二郎の上司でした。
写真は、1940年10月20日、『大阪毎日新聞』に掲載されたもの。
服部譲次 略歴
1918年、東京帝国大学工科大学 卒業。三菱造船に入社。神戸造船所に配属される。
1923年より、三菱造船の名古屋航空機製作所にて設計課と研究課の課長に就任する。
三菱重工業の名古屋航空機製作所にて技術部の部長などを歴任。
在任中は佐野栄太郎や堀越二郎らを見出し、航空機の開発を推進した。
ジャンニ・カプローニ伯爵
イタリアの航空技師。イタリアに実在した航空会社「カプロニ」の創業者。
第一次世界大戦で、爆撃機や輸送機の生産で躍進。1930年頃には、自動車・船舶用エンジンの生産など事業の多角化に成功し、イタリア有数の企業に発展した。
「ジブリ」という名前も、カプローニ社の飛行機の名前から由来している。
ジャンニ・カプローニについて、宮崎駿監督はこのように話しています。
宮崎駿:
ジャンニ・カプローニというのは実在の人物で、今でもその親族が伯爵として残っています。
実は「紅の豚」を作った後に、ジャンニ・カプローニのひ孫にあたる人が、カプローニ社の飛行機の構造物がいっぱい入ったものを送ってくれました。それがカプローニとの出会いでした。
いろいろな優秀な設計士さんがイタリアにはいますが、第二次大戦の時には役に立たない飛行機ばかり作っていた会社でして。
大戦時に役に立たない飛行機を作っていたくだりは、『風立ちぬ』のなかでも触れられていましたね。
フーゴー・ユンカース
1859年にドイツで生まれた発明家であり、実業家。全金属製航空機や初期の高速ディーゼルエンジンの開発に先駆的な役割を果たした。
全翼機の特許や後のルフトハンザ航空となる会社の設立など、その功績は数多い。
70歳を超えた後も航空機関連技術の開発に尽力したが、時のナチス政権に批判的な姿勢をとったことから、政権から会社を奪われ、追放された。晩年は監視下での生活を余儀なくされ、1935年失意の中で亡くなった。
ジ・アート・オブ『風立ちぬ』 映画美術で描かれた大正と昭和の情景。イメージボードや背景美術、美術ボード、キャラクター設定画などを完成場面写真とともに掲載。アフレコ用完成台本も収録。 |