Tag: 宮崎駿 (page 13 of 97)

「アカデミー映画博物館」が12月14日オープン!宮崎駿監督の作品展も開催

宮崎駿米アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは、ロサンゼルスに建設中の「アカデミー映画博物館」を12月14日にオープンすることを発表しました。
ハリウッドで開催された、第92回アカデミー賞の発表・授賞式で俳優のトム・ハンクスさんが明らかにした。開館記念として、宮崎駿監督の作品展が開催される予定となっています。

つづきを読む

トークイベント「ナウシカ歌舞伎夜話」を開催!

歌舞伎『風の谷のナウシカ』歌舞伎版『風の谷のナウシカ』を語るトークイベント「歌舞伎夜話」が、2月20日・24・25日に東京・歌舞伎座ギャラリーで開催されます。
本イベントは、歌舞伎俳優が出演作の裏話を語る企画で、今回は昨年12月に上演された新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』を映画館で上映するディレイビューイングの開催を記念して、同作の出演者が登壇します。

つづきを読む

歌舞伎版『風の谷ナウシカ』デュレイビューイング始まる!

新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』のディレイビューイング上映が、いよいよ明日2月14日から行なわれます。
本作は、昨年の12月6日より東京・新橋演舞場で開幕し、瞬く間にチケットが完売した人気公演を録画した上映版。2月14日より前編が、2月28日より後編が、それぞれ1週間限定で上映されます。

つづきを読む

ジブリパーク建設に思うこと

ジブリパーク突然なんですけど、ジブリパークの建設って、今の時期で良かったって思いませんか?
宮崎駿監督や鈴木敏夫さんがスタジオジブリから居なくなってからジブリパークを作ることになったら、何をするにしてもケチがつくと思うんですよね。
もしかしたら100年先にも残っている場所になるわけで、その立ち上げって重要だと思うんです。

つづきを読む

宮崎駿監督が通った喫茶店「茶房 武蔵野文庫」に行ってきた!

茶房 武蔵野文庫

吉祥寺に1985年に開店した「茶房 武蔵野文庫」という喫茶店があります。
早稲田大学の正門の側にあった「早稲田文庫」という喫茶店が1984年に閉店し、そこで働いていた方がオーナーとなって引き継ぐかたちで「武蔵野文庫」をオープンさせたのだそうです。

つづきを読む

旅館「石苔亭いしだ」で、宮崎駿さん推薦のひな人形「ヤークーさま」が展示!

ヤークー長野県阿智村の温泉旅館で恒例となっている「ひな飾り」が始まり、今年は宮崎駿監督が推薦する厄よけの神「ヤークーさま」のわら人形が登場しました。
地元の守り神「湯屋守様」をモチーフにして作った「ヤークーさま」といい、名前は地元の小学生からおよそ20の候補があがり、女将と親交のある宮崎駿さんが選びました。

つづきを読む

新発見の資料多数! 宮崎駿に影響を与えた『白蛇伝』資料展を開催!

白蛇伝東映太秦映画村にて、「日本初のカラー長編アニメーション『白蛇伝』制作資料展」が開催されています。
京都の東映太秦映画村で、『白蛇伝』(1958年)の制作にかかわる資料が多数発見されたことにより開催されました。開催期間は、2020年8月31日(月)までとなります。

つづきを読む

『千と千尋の神隠し』が中国公開の日本映画として興行収入トップに!

千と千尋の神隠し 中国版2019年に中国国内で公開された日本映画の興行成績が明らかになりました。
2019年、中国ではアニメーション映画が17本、実写映画が7本、計24本の日本映画が公開されました。これは史上最多の数で、その中で邦画年間興行収入の第1位は、スタジオジブリの『千と千尋の神隠し』だったことがわかりました。

つづきを読む

宮崎駿監督が「淵の森」で早春の下草刈りを行なう!

宮崎駿

宮崎駿監督が『となりのトトロ』の構想を練った場所として知られている淵の森で、下草刈り会が本日1月19日に行なわれました。
この場所は、埼玉県所沢市と東京・東村山市にまたがる雑木林で、宮崎監督が日々清掃や手入れをしていることでも有名です。この日は、地元の住民や宮崎監督のファンが集まり、ささを刈り取りを行ないました。

つづきを読む

宮崎駿がデザインした「えどまる」のぬいぐるみを買いに行ってきた!

江戸東京たてもの園 えどまる宮崎駿監督が、小金井公園にある「江戸東京たてもの園」のマスコットキャラクター「えどまる」をデザインしているのをご存知でしょうか?
この場所は、宮崎駿監督が映画の制作時に息抜きで訪れており、園内の建物が『千と千尋の神隠し』のなかで油屋をはじめ、いくつか参考されたことでも有名となりました。

つづきを読む

前の記事へ 次の記事へ

© 2025 スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

Up ↑